「金継ぎ」ってご存知でしょうか。
欠けてしまった器やお皿を補修して、また大切に使っていけるようにする方法です。
前より愛着がわいて、味わい深くなったりします。
簡単金継ぎは、漆ではなく合成樹脂、合成漆を使用して短時間で仕上げる現代の技法です。
どなた様にも気軽にできて、普段使いのものにおすすめです。
ご興味おありの方どうぞいらしてくださいませ。
最初はご相談、お話をおきかせいただくだけでもかまいません。
これなおりますか~?とか、どん。なふうになおるんですか~?とかお話にいらしてください。
費用はいただきません。お気軽におこしください。
楽しく器のお話などいたしましょう。
漆、本金、絵漆などを使って昔ながらの技法で仕上げる金継ぎです。
現代の簡単金継ぎと違って時間も手間もかかりますが、より味わい深い仕上がりが楽しめます。
かなりばらばらに割れた飯茶碗とカップ。
割れた破片をつなぎあわせて麦漆で接着し、錆漆ですきまを埋めました。
飯茶碗は弁柄漆で、カップは本金で仕上げました。
ひとつひとつの工程に乾かす時間と砥ぎがはいり、同じ作業を何度か繰り返すので3か月くらいかかります。
作業中は無心であっという間に時間が過ぎます。また心の中でうつわと会話していたりします。
手の中でだんだん綺麗に生まれ変わっていく器は、仕上がった時には壊れる前とは違った顔になり、新しい魅力をともなって
生まれ変わります。
これを「新しい景色」というのだなあと、いつもいとおしくなります。
4月18日(日曜日)12:10~14:00 ➡満席です。
4月18日(日曜日)14:10~16:00 ➡満席です。
●レッスン費用3000円
●持ち物 直したい器 直した器が入る大きめの箱 エプロン
大正テンソル館はにぎやかな商店街のなかにあって、大正レトロな雰囲気の趣のあるスペースです。
4月23日(金)13:00~15:00 ➡残席3
うつわギャラリー陶和さんにて〈欠け〉のみの簡単金継ぎワークショップ を開催します。
*割れた器の補修をご希望の方はご相談ください
●初めての方に限り<欠け>一か所のみのお直し2000円で金継ぎ体験承ります。
これ以外のお直しご希望の方は、一律料金レッスン1回2時間3000円となります。
●持ち物 直したい器 直した器が入る大きめの箱 エプロン
うつわギャラリー陶和さんは、豊中ロマンティック街道沿いのある和食器のお店です。オーナーの塩川さんは気さくで明るい陶器大好きな女性♡各地から集めたセレクションはどれも思わず手に取りたくなりますよ💕
ワンコインから購入できるリーズナブルで気楽なお店です。
ぜひいらしてくださいませ。
限定3席となっております。ご希望の方は予約をお願いします。
4月1日(木)10:00~12:00 ➡残席1
4月6日(火)13:30~15:30 ➡満席です。
4月23日(金)10:00~12:00 ➡残席3
●持ち物 直したい器 直した器が入る大きめの箱 エプロン
豊中芸術文化センターは阪急曽根駅徒歩約3分ほどです。ウッディな居心地のいいお部屋でゆったりできます。
3月30日(火)13:00~15:00 ➡残席1
4月7日(水)10:00~12:00 ➡残席1
4月12日(月)10:00~12:00 ➡満席です。
4月21日(水)10:00~12:00 ➡残席1
自宅は茨木警察署のちかくです。お申込みいただきましたらご案内いたします。
自宅レッスンではより丁寧にゆったりとレッスンしていただけます。
お日にちは上記以外にもご希望をお伺いいたします。お気軽にお問合せください。